あけましておめでとうございます。 昨年もみなさんに支えられ、私さとう涼子はなんとか新年を迎えることが できました。ありがとうございました。 さて今年はまさに世紀末、再来年は21世紀、2001年なのですねえ。 (あたりまえだって?!) 新世紀をまたいで人生を生きるなんてなんか不思議だと思いませんか? 小さい頃、1999年○月×日ノストラダムスの大予言とやらで世界が 滅びるなんて聞いてめちゃくちゃ怖かった思いでがあるけれど、 気がついたらまさに今この時、この年がそれなんですよね。 確かに999=苦苦苦だけど、富士カラーのCMじゃあありませんが 今年は平成11年=いいとしなんだから世紀末にぱっと自分でなにか 納得出来ることやり残したいなあなんて思います、、、ハイ。 まず私の懸案事項は「運転」 実は去年、免許を遅まきながらとりまして。しかーし、運転能力が全く ないらしく、同乗者に教習所の教官以上に呆れられ(?)叱られております。 でもやっぱりチャリに乗ってふと見るドライバーがおばちゃんだったりすると 「あなたに出来てなぜ私に出来ないの??」と思ってしまうのはいけないの でしょうか???? てなわけで格好よく、いえまずはスムーズに運転できるドライバーを目指そう!! しかし、どうして初心者マークの後ろを走る人ってどうしてどうしてあんなにも 意地悪なのでしょう。 私はさんざん煽られました・・・・。 何はともあれ1999年がみなさんにとっても良い年にそして実りある年に なりますように。
すっかり寒くなりましたね。もう気がついたら師走の半ばですものね。 ホント一年ってこうして師走を迎えると早いものですねえ。 でも冷静に考えれば年も着実にこうしてひとつづつ増えているのだなあ・・・。 てなわけで、異国なんて言ったらこの地にいらした方に殴られてしまう! ごめんなさい! でも関西居住暦7ヶ月の若輩モノの戯言と思って許してください〜。 と、前置が長くなりましたが師走のイベントといえば「クリスマス」でしょう。 そこで私さとう涼子は「関西でクリスマスと言えば!」ということで ご存知神戸の目だま”ルミナリエ”へ行ってまいりました。 簡単にいうと光、まさにイルミネーションが街並一直線に。 おまけに神戸市役所の突き当りの広場にはヴァチカン市国を思わせるような これまた光のイルミネーションが。 関東育ちの私にとっては「さすが関西やなあ〜」という感想。 なんかスケールが違うっていうか。派手ですね。へへへ。 東京では原宿の表参道でやっぱりイルミネーションが奇麗でしたが。 なんていうのかな〜、擬音語をつかうとルミナリエは「バーン」という ところかな〜?原宿は「キラキラ」って・・・。(???) でも世界中のあちこちでこうしたクリスマスのイルミネーションは見られるの でしょうね。なんか、私は大きくても小さくても、やっぱりその雰囲気が とても好きデス。なんかクリスマスって素敵じゃないですか。 大きくなってもやっぱり。ねっつ!
前回JAL機内で当った往復航空券で沖縄へ行った お話をしましたが、世の中不景気ながらちょっと 辺りを見回して見るとお得な情報があるのですね。 今回は同じく日航の情報です。 なんとBD日に宿泊をすると年例分だけ割引をするといった プラン。 つまり私が例えば、、例えばですよ20歳とします。(・・うっ、苦しい) そうすると利用料金は20%オフということになります。 だからもとしつこく言ってしまうと百歳のおじいちゃんおばあ ちゃんのお祝いにプレゼントしても「無料」ってこと。 凄いと思いません〜?? と、明日BDを迎える私、さとう涼子でした。 みなさんのまわりにお得な情報があたったら教えて下さい! ちなみに私はあと必ずしていることは「大丸」へ行ったら ポイントカードをためること。 何も買わなくてもポイント1だし、買物したら料金に応じてポイント発生。 たまると大丸のお買物券もらえるんですよ。 でも考えてみるとこれも今、世間を(嫌私はですが)「はあ〜?」と 思わせている”商品券”によるお買物効果と同じなのかしらって。
東京から北はずいぶん涼しい毎日に加え、台風もやって来たりして 夏らしさ、残暑らしさがすっかり遠のいてしまったようですね。 しかーし、大阪は違うでぇ。朝夕こそはやっとよいものの日中の日差は なかなかしぶとい。いまだに帽子は離せませんね。 そんな暑い思いをしながら、暑さに弱い私は何を血迷ったか暑さみなぎる 沖縄へと旅立ってまいりました。 いや〜、暑かった・・。でもありきたりではあるけれど海は奇麗だね。 砂が白し、水が青いもの。東京にいたころ行ったあの江ノ島はどうして あんなにも汚いのだろうかと思った。ゴミの海にツカル気分には ならないものね。まっちょっと足を伸ばして伊豆や房総の方へ行けば また違うけれど、しかし沖縄は奇麗だなあ・・・。 行く前に珊瑚礁がこの暑すぎる雨が降らなさ過ぎることから白くなって しまっているとニュースで聞いていったけれど、私なんかがそれでも 奇麗だなあって思う美しさの中にも「異常」がおきているのとはだ 美しさって本当に維持するのが大変なんだなって思いましたわ、はい。 何か妙に夏休の日記形式になちゃったなあ・・・・。 でも沖縄は観光地ですね。いろんな地方のお言葉がたくさん聞けるし、 飛行機は満パン。老いも若きも行く所だとは思わなかった。 それに今や沖縄は芸能人のメッカだものね。見逃しては行けない所なの でしょうか? てなわけで、暑さに弱いくせに海にちょっと潜ってみるわ、お決りの 観光地に行ってみるわ、そして忘れてはいけない!あのオリオンビールは 飲むわと。おかげで「日焼は禁物」の年である私の癖して年甲斐もなく 黒くなってしまいました。(オリオンビールは関係ないか?) と、肝心な事が最後になってしまったけれど、実は今回書きたかったのは 私がなぜ今回沖縄へ行ったか? それはJALの機内で無料航空券プレゼントのキャンペーンをしていた時 何気なく書いてみたのですよ。し行先も「ここがあたったらいいな」ってね。 やってみるものですよ、みなさん。私はこれで沖縄の往復航空券を当てました。 次のねらいは・・・海外じゃ〜???
暑いですね。夏だから仕方ないとはいえ、涼しい名前の通り 私は夏はどうも苦手であります。 そんなこともあってかちょっと最近調子がさえず、 周りに勧められ健康診断とやらを受けることに。 しかし健康診断って、胃の検査をするのですね。 申込みの際「前日はお食事をぬいてくださいね」と。 「はて??」 問いたところ、なっ、なんと胃の検査があるというでは ありませんか。 まっ怖いもの見たさみたいな感じで挑みましたわ。 しか〜し。大変なものなんですね。 最初のよく見えるためなんていう肩の注射がまず痛い。 おまけにバリウムとやらはドロドロしすぎていて飲みにくい! ちょびちょび飲んでいたら何と全部飲みほすというではありませんか。 さらに気に入らないのは固い板の上に乗せられて、あっちこっちと 動き回らされ、「私は実験ダイじゃな〜い」と思いつつ、「あっ、 検査してもらってるんだ」ってぐるぐる回りながら思いましたよ。 もー絶対受けるものか」と思った帰りしな、検査のお兄さん、 「来年も待ってますよ」だって。うりゃー、誰がもう来るものか!と 思ったのもつかの間、何と結果は再検査じゃあないですか〜。 「胃カメラは大丈夫よ」「ちょっと最初うぷとくるだけ」 嘘をつけ〜嘘を!! もう涙モノの体験でしたよ。私・・・・。考えてみたあの管が 口から食道、胃、腸を伝っているんのでしょ?? 「このテレビで見えますよ〜、見てみて下さい」 おりゃー!!そんな余裕なんてないっちゅうの! まっ。おかげさまで(誰も心配してないって)結果は3つ程ポリープ が発見されましたが、悪性ではないそうで。 <究極の選択> 1バリウム 2カメラ ”結論” バリウムかな。あーあ。検査のお兄さんにまたいつか会うのかなあ。 はー暑っう。きゃー2ヵ所も蚊に刺されてるよ!ひえ〜。
お暑うございます。関西人になった涼子でございますぅ。 いや〜梅雨明けが長かったですね。今年は。 でも夏の暑さは梅雨明けとは関係なく襲ってくるもので・・・。 東京にいるときもなんて暑いんだ〜って思っていたけれど いや〜関西もまた暑い暑い。 と、暑いと騒いでばかりいても仕方がない。 このへんが相変らず能天気な私デス。 てなわけで水に入って「すーいすーいスイカが食べたい」 (このギャグ分るかな〜?)と涼しく行きましょう、といきたい所ですが そういう年でもないのでパーっと今年もSASのコンサート と行きたい所だったのですがこれまた今年のSASは何やら静岡でしかやらないと。 うーん。ちと遠い。 それなら、と私が最近暑さを忘れる(人によっては余計暑いかもしれませんが) こととして通っているのが「花火」でございます。 近所の数百発の花火大会から始って、先日はかのPL教祖祭の花火を 見に行ってきましたよ。何てったって打上げ数12万発ですよ!! もースケールが違いますよ。 花火に一時間半も釘付なんて。暑いけれど納得いく暑さだと・・。 関西walkerによると12万発って世界最大らしいですわ。 東京にいた頃は気合をいれて隅田川、お気に入りは千葉市川の花火大会でしたが、 いや〜PLさんは凄かった凄かった。 今日も平日にも拘らず2万発の淀川花火大会へ行こうかと企てております。 日本全国、インターネットだから世界も入るんですね。 あちらこちらで大小に拘らず夏祭=花火大会があるかと思います が暑ぅ〜と言ってビールばかりを飲んでいないで、同じ飲むなら うちわ片手に花火を眺めながら飲もうじゃありませんか。ねっつ。 でも・・・今日もやっぱり暑いですね。
ほっほ〜。大変ご無沙汰な涼子でございます。 いや〜。実は環境が少々変りまして。 何はともあれまた頑張ってHPを作成致しますので 何とぞも皆々様、、、よろしくお願いいたします! てなわけで私、ななんと只今東京を離れ関西方面に おります。いや〜。うん十年間生きておりますが まさかこんな地にやってくるとは・・・・。 ホント、人生何が起るか分りませんなあ。 関西在住第一弾の日記ではありきたりではありますが 所感を述べさせていただこうかと。 と、言う事で数ある中で今一番感じているのは 東京って似たような人たちが多すぎるんだなって。 意味分ってもらえます?? 東京って何か一つ流行るみんなそれじゃありませんか。 意外に関西ってそうでもないんだなって。 例えば、、、、、。 コギャルって東京ホントに多いじゃないですか。 確かにこっちもいますよ。でもコギャル達って例えば2人で 歩いていてもその二人同士が似たような顔して(お化粧して) 同じような格好しているじゃないですか。 だから極端に言うと後ろから見たりするとどっちがどっち なのか???? だからつくづく東京って日本人的な所なのかな?って思いました。 素直と言うか右習えと言うのか。 あっつ。でも浪花野の涼子になってしまいましたが東京魂は 捨てておりませんよ〜。まだまだ見も心も東京人です。 と。ここまで書いて賛否どころか反論ばかりのメールが きたらどうしようとビビッている私です。 関西の楽しい所たくさん教えて下さい〜。お願いします。 あっ。でも東京の様子も忘れたくないのでもちろん教えて 下さい。 ではでまたまた・・・・・・・・・・・・。
あっと言う間に牛から虎になってしまったではありませんか。
時の流れなんてほんとに水道の蛇口のようにひねれば当りまえのように
流れているものなんですね。いろんなことがあっていろんな思いをして
いろんなことを考えて過ごしてきているのに、時間の進む速度はそんなことは
全く考えていないかのよう。そんなふうに思いませんか?
さて今年は寅年。と、聞いて安易な私は「松田聖子も36歳か〜。
えっそうするとこどもは12歳??ヒエ〜」なあんて。
それだけ自分も歳をとっていることも忘れて。
さて、寅年最初の日記にはやはり勢いのあることを書きたいのですが
何せネタが最近少なくて…。
おまけに年末からの風邪が抜けきらなくって毎日ティッシュとお友達。
あーカッコわる。初詣のおみくじはことしは「吉」まあ無難なところですね。
2ヵ所でひいて、両方「吉」だもん。間違いないでしょう。
どれをみても「努力すれば必ず結果は見えるはずです。ただし怠けてはいけない。
精進してください。」だって。
全く、いい事言い過ぎですよ。飲み込むしかない…。
みなさんにとって勢いあまる「寅」年はいったいどんな年になるんでしょうね。
常に自助努力をしながら、まわりの人に幸せを分けてもらいながら、
助けてもらいながら、大きくなっていくんでしょうか?
最後になりましたけれども、今年もふつつかな佐藤涼子をどうぞよろしくお願い
いたします。
気がつけば、、衣更えをすませた今日この頃です。さらに、、、考えてみると
今年もあと3ヶ月足らずではありませんか。
1年なんて気がつけばあっという間に、少し恐いくらいのスピードで過ぎていって
しまうのなんだなあと。イコール年をとるのは簡単ってことよね。
今年の総決算をテーマに日記を書くには“ちと”気が早すぎるのでまた次回と
致しますが、「秋深し…」ってフレーズがどうも私は好きです。でも「女ごごろ
と秋の空」
とはよく言いますが、「男ごごろと秋の空」って聞きますか?
私だけが知らなかったのでしょうか。辞書で「秋」を引くと、「秋の空」は
もしかしてこんな常識知らなかったのは私だけ?????
と、いうことは男性の方が女性より心が変わりやすい????
えーっ、そうかな〜。私はどう中立的に(・・どうやって?)見ても女性の方が
変わりやすい
気がするんだけどなあ。えっ、私は違いますよ。一般的にってことです。
(--;)
まあ、何につけても秋は良い季節には間違いなし。食に学にetc、何せ実りの季
節
仕事にプライベートにと充実したいところですねえ。はははっ。^_^;
ではまた。
いやー、ご無沙汰ですぅ。1ヶ月ぶりの日記です。掲示板にも「もうちょっと
更新を活発に〜」と激に近いお言葉の数々…。いや、ありがたいけれど
やっぱり自分に喝が入りますね。(と言っても実行に伴わない私ですははっ
^^;)
で、今日の日記は久々にカンフル剤となったお出かけをひとつ。
相変わらず暇人の私は、だれから見てもそのように見えるようです。
転勤で某近畿地方へ行ってしまった友人から週末に東京へ帰るとの電話あり。
まあ、それも金曜日の夜中ですよ。そのへんで私への思いがよ−く分かって
いただけるかと。
久々に帰ってきて「行きたい」と言い出したのは何と
東京Disnyland
「えーっ、恥かしいよ。この歳になってああいう系統のところへ行くのは。」
なあんて言っているのは行き着くまで。
しかもスターライトで行くと17〜22時まで、しかも入園料がちょっとお安い
ときています。夜のテーマパークってなかなかいいものですねえ。
まあ、修学旅行生と一緒になると何とも複雑な心境あり、はたまたカップルなん
か
が前後にいたりするとこれまた…。(でもこれはどこでもありがちでした。
私の個人的見解です。すいません_(._.)_ )
久しぶりに行くといいですね。何か、忘れかけていたモノが発見できるっていう
か
いろんなモノを見るっていいことだなって、しみじみ思いました。
奇麗なモノ、魅惑なモノ、Etc。全てがカンフル剤になることってあるだなあ
〜。
そんな気持ちになったDisnylandでした。
うーん、映画もそうだったな。よーし久々に計画して行こう!
この日記、お題目は得意の映画なんだけど、最近(と言っても2週間ですが)
映画はご無沙汰です。何せ4月初日、またはエイプリールフール、はたまた
消費税5%初日(くっ! (ーー;) )ともいう月初早々、また風邪をひいてしま
いました。今回は急性胃腸炎。どうやら日頃弱っていた胃腸に風邪菌が遊びに
来てくれたのでした。
そんなことはどうでもいいのです。実はその話しをある方に話したんです。
そうしたらそれが本当に素敵すぎて素敵すぎてもうこれは一人黙っているのが
勿体無くて、そうだ、日記に書こうと!
お薦めでも書いている、今、東京ではそれは
ヘール・ポップ彗星☆彡
国会議事堂、新宿の超高層ビル群をはじめ、レインボーブリッジや隅田川に
かかっている橋々の観光名所が軒並み消灯して少しでも良く見えるように
してくれていますけれども、一番「良く見えた!」と言われている1日は
みなさんご覧になりましたか?
この巨大彗星効果は観光名所だけではなく、地球上の人間や動物etc、私たち
生物に影響を与えると。
キリストさまが生まれた時も、星が流れました。#ベツレヘムの星#です。
ここからが素敵なんです。この時期、何か身体に影響を受けるヒト・モノは
彗星の影響を受けやすい…と。何と私が胃腸障害をおこしたのもそれでは?
なあんて! (・o・)
この1〜2週間、そう言えば体の調子が(きっと私は好・不調のどちらもと
思います!)いつもと違う方、違う動物クン、植物クンは「彗星○○」では
ないでしょうか。ちなみに私は彗星オンナなのかなあ?きゃあ。恥ずかしい
(*_*)失礼致しました。
今年も映画で日記を書こう!
![]()
シネマ会発足
体調不良を理由に3ヶ月ぶりの日記です。^^;
あっという間に3月。#初日だ、節分だあ、受験生頑張れ、雪が振らないなあ#
なんて思っていたら、気がつけばもう3月も中旬ではありませんか。
ひな祭りも終わり、今の私にとって一番待ち望んでいること。
それは花粉症が去っていくこと
もうどうしようもないくらいの症状ではないけれど、鼻がつまるのは
格好が悪い。(ーー;)
ちょっと前までは「えーっ、マスク?嫌だあ」なんて言ってたけれどこんなに手ごろな対処方法はありません。朝、「うっ、まずい?」と
思った時は迷わずマスクさんが登場です。あら?笑ってません。
これは花粉症の人にしか分からない辛さかもしれないな。
さて本題にもどらなくちゃ。
今年に入ってなんやかんやの諸事情から、映画を見たのは今回で4回目。
しかも1回分は昨年末に公開されたあの「評決のとき」。
いやーっ、これは重かった。ストーリー性が現実的だからついつい自分に
置きかえてしまったりして。
それはさておき、今回はつい先日公開された「ダンデズ・ピーク」へ行って
まいりました。 ”3Dの立体感あふれる…”なんて前置きがあっただけに
魅惑で魅惑で仕方がなくて、喜び勇んで劇場へ!
シネマ通信を借りれば、5つ星のうち私は2つかな。だって前置き長いし
あまりにもストーリーが読めすぎる。
私の感性が悪いのかもしれないけれど、今年に入ってみた映画3本はどう
も納得がいかない。
そんな私の密かな楽しみは#101匹のわんちゃん#かな。
これはいい!っていう映画あったら教えて下さ−い!!
あっと忘れた。シネマの会とは別名「C会」と言って会社の友人と発足
したものなんです。随時会員を入れて見に行ってます。
「これが私の生きる道」
![]()
まずはNew year's greetingを。
”あけましておめでとうございます (^O^) ”
近況報告をこの場を借りて失礼させていただきます。
私さとう涼子、不覚(・・?)にも、クリスマス前のあの連休をスタート地点として
風邪をひき始め、完治のゴールを決めたのは除夜の鐘を聞く年末。
もう、私のクリスマスを返せ!と言ってみたいモノです…。
胃腸障害の通過後は高熱、そして何と言っても引きずったのは喉=声よ。
しかしこれが風邪をひいた時期が悪かった。
だってみんな、私の声を聞いて「大丈夫?」て心配しないんだもん。
はて?なんて言われたかって。
「歌い過ぎ?忘年・送別会のシーズンだからね」だって。
ちょっとちょっとー。(〜_〜;)私だって風邪ひくんだから
さあ、心配してよ!(^_^;)と、私にとって師走の訪れは恒例の「大掃除」
「大仕事(1年間の私へのお土産がたまっちゃってたまちゃって…)」
に飛び入りの「大風邪」であっと言う間に終わりました。
みんなはどんなふうに年の瀬を迎えたのかなあ…。さて、2000年まであと3年となった丑年最初の日記は何を書こうかと。
一応悩んではみたんですが…まっいっか!
だってあまり気張っても私らしさが無くなってしまうもんねー。
(といいように自分で解釈してる自分を、自分ながらに早速心配…)
と、言うことでつきなみではありますが、
私Ryokoの今年のKeywardなんぞを少々書いてみまーす。(1)見る (2)聞く (3)会う (4)学ぶ
どうだー!
(すいません。まだ風邪が治って通常がどんなモノなのか感がつかめなくって(..) )
別に難しいことは何にもないんです。(えっ分かってるって?)
とにかくいろんなモノを見て・聞いて、
いろんなヒトに出会ってそこからいろいろGetするのです。
大好きな映画もコンサートも、本も去年以上。
いろんな世界の人達と出会うことも去年以上。
そしてそして…Ryokoは大きく(注:決して横にではありません!)
成長していきたいなあっと。一年の計は元旦にあり。
うーん昔の人は本当にいいことを言いますねえ。
こうして日記に書いておけば「ちょっとちょっと。あれどうなったの?!」
とみんなに注意してもらえるものね。と、いうことで1997年はこれが私の生きる道!
末尾となりましたが、
どうぞふつつかなRyokoを今年もよろしくお願いいたします。(..)
ファンのわけ
![]()
久々に映画の話し。観賞の秋はすっかり過ぎて、最近急に寒くなりましたね。
もう今日からコートを着てしまいました。
でももうちょっと我慢して、オーバーコートはおあずけにしてます。
さて…。
11月に入って、映画がかなり公開されてます。映画大好きの私も魅惑のコト。
あれもこれもととりあえず、チケットは入手してお財布の中に。
(実はチケットしか入っていなんだ)と、いうことで今のところ2本見ました。
実は不本意なんです。だってペースが遅くって。
まあ、年末をぼちぼち迎え、オトモダチは(あっ私も、私も! ^_^;)忙しいし週末は何だかんだと
これまたこの季節お約束の”し・あ・わ・せ”に出席したりしてるから仕方がないんですけどね。
まあ、前置きが長くなってしまいましたが今回のお薦めは「エディー」。
でも、はっきり言ってストーリーに3つ☆彡はとてもとても。 おっほん1〜1.5かな?
じゃあどうしてお勧めするんだって?えー。ごめんなさい。個人的にウーピーが好きだからです。
でもでも、アメリカ的映画でいいですよ。それにシーンで、
今、全米を一世風靡しているあのマカレナもさすが!ウーピーと )^o^(
ウーピーのイメージは多分「あっ、ゴーストの霊導師ね」と。
しかししかし、彼女はめっちゃおうたが上手なんですよ。
そう、私は彼女のファンになったのは「天使にラブソングを Part.2」で。
もちろんPart.1もいいけど、やっぱり2ですね。
ちなみにエディーを見に行く前にVDで、また天使に…を見たんです。
そしたら無性にサントラが欲しくなってしまって。えっつ?何が一番私がいいたいのかと?
実は、このサントラ、もう国内版で生産してないんですって。つまり在庫のみ。
それを聞いたのが某外資系CD屋さん。(分かるって?)
がーん。と一発パンチをいただいて。でもでも、ないとなると人間無性に欲しくありませんか?
探しましたよ。結果。あったんです。それも何と地元にあるCD屋さんで。
でも定員の彼女にも恵まれたから。倉庫まで行って探して来てくれたから。
だから手にした時、ほらCD屋さんで店頭に一番前に出しているのって、
そのお店やさんでオリジナルのコメントなんかつけて紙を差し込んでるの分かりってもらえます?
それです、それ。すごーい嬉しかった。
前々回の日記に「凶」おみくじを聞いてもらいましたけど、このCDを自分のモノにした瞬間
「神サマもいいとこあるじゃん」なあんて思いました。でもそれをオトモダチに言ったら
「あなたねえ。そんなところに神サマを使ってどうするの?幸薄いんだから。」と
これも納得でした。
でも、何はともあれようやく手に入れたCDはほとんど毎日聞いてます。と、いう思い入れがさらに私がウーピーのファンにますますさせて、こうして日記に書いた理由デス。
今、狙っている映画は、まあフォレストガンプ系のにぎわいを見せている「戦火の勇気」「エグゼクティブ…」
あと、タイトルが今一つなんだけど「パリのレストラン」(・・?)。
もう少ししたら、お正月映画が始まるし。でも、今年は寅さんがないですね。えっ?
さすがに映画館までは行きませんけれど、TVでやっていたりしたら絶対見ちゃいますよ。私。
そのかわりにジャッキーの「ファイナル・プロジェクト」はいいかもしれませんね。
香港映画としては最後でしょうから。
香港映画も中国返還後はどう変わるのか、ちょっと楽しみですね。てなことで、相変わらずたわいもないお話でした。
あーっ、もうすぐクリスマスですね。楽しいイベントが企画中のあなた。ちょっと幸せ分けてくださいな。
おんな友達
![]()
友達っていいなあ
秋が日に々、深まっていきますね。昨日、帰り道に何気なく見上げた木の葉がすこーしだけど
赤く染まっていました。しみじみ「秋だなあ…」と。
さてさて、そんな秋の中、ひとつふたつと心に悩みを持つ私たち(ホントかな?)3人は
これからやってくるBD(の人もいるんです)あり、今年こそは
と固く約束し合ったクリスマス、
そして楽しいお正月→バレンタイン=お返しMonth。
そしてこれでもかあ、とばかりに桜が咲く。
こんなイベントを「ねえねえ聞いてよお」って言えるためは傾向と対策を企てるべき!と、昼下がりの
新鮮な”ランチ”をしながら決めたのでした。
しかあ−し、今回のRyoko達は違いますよ−。即効攻撃、開始!すぐさま「行こう」って。
しかもちゃんとおまけまで考えじゃなくって…考えてもらいました。今回のおまけ・・・。
(1)まずヤムチャをしてから行こう(2)現地では一人一品料理を披露(注:リゾートマンションのためやも得ず)
でもこの私がここまで書いたら結末はなんとなくイメージされたでしょう。ハイ。
ごめんなさい(1)率直に言うと前日寝る(-_-)゚zzzのが遅かったんです。案の定、ドラえもんに竹コプターかどこでもドア
を借りない限り、間合うわけのないじ・か・ん。
そうです。いわゆる世間でいう「寝坊」というやつでしょうか。ドキドキしながら待ち構えていた
友人からの電話に「ごめんなさい」しか言えません。(当たりまえ)そうです。その結果、ヤムチャも
出来ない私は敢無くひとり旅。まあ、たまにはいいかな?なんて、その友達がこの日記見たら…もうやって
いけないわ。
そのせいか今回の旅行で初めて使ったデジタルカメラで”ひとり証拠写真”を撮りました。
一番のお気に入りは後ろ姿なんだけど、乗った電車の車掌さん。
登場してくれてありがとうございました。
でも本当は一緒に撮りたかったんだなあ、これが。
出発して2時間後、何とか第2回待合わせ場所となった現地の駅で友の2人と合流。なんか迷子になって
子どもが親と対面したかのように…これがめっちゃ嬉しかったんですよ。
しかし夢は一瞬で覚めるモノなんですね。
彼女達の手にはヤムチャ後の成果物、そうお土産袋が私の方を向いて微笑んでいるでは
ありませんか。あーあ、もうどうして肝心な時にこうなんだろう。まだ続きますごめんなさい(2)そうです。一人一品披露の計画。あっ、誤解されるといけませんから先に言っておきますね。一応
私だって料理のひとつや二つ。もう、鉄人に挑戦しちゃおうかな、なんてTVを見ながら思っている
んだからあ!(注:思想の自由は憲法でも認められてるもん)
前半の反省を込めて腕まくり、気合万全と、形はばっちりだったんだけどなあ。ほら学校で調理実習
あったじゃないですか?みなさんもご記憶にある。特に男性の方なんて、女性が家庭科で調理実習を
していると…密かに期待しませんでした?
で、私が何を言いたいかと。その日も結局私は調理実習状態。調理実習ってグループでするじゃない
ですか。つまり役割分担ってやつ。「はいこれ切って、取って」と指示するつわものあり、手慣れた
手つきでサクサク料理をしている人あり、ひたすらつわものの指示通り動いてはたまたお片づけや食器
を並べている人ありと。気が付いたら私はこの最後の配役。もう、私ったらいい人なんだから。(…?)
後でよくよく考えてみたんですけれど、今回の料理に限らず、気が付いたら自然と3人が、同じ目的の
ために、きちんと各々違う事をしている。そんな姿を見ながら私はしみじみ「GOODなおんな友達」だな
って思いました。(注:決してお料理が美味しそうだったからじゃないんだぞ)
さてさていろんな事がありました。やっと落ち着いて食事をしながら延々と語るもんですね。作った…
作ってもらった食事はすっかり奇麗になり、用意したお酒もおやつも全部消化して。消化した分=語り
AND体重と比例。おかげで翌日は3人とも妙に無口。しかも天気がいいのに気力・体力・思考力おまけに
行動力ゼロ。ひたすら帰ることだけを考え、帰路に向かいました。
歳を重ねるにつれ、自分の気持ちを素直に伝えることがちょっと不器用になってませんか?私はそうかな
偉そうに「大人」を意識しちゃって、そうだな、きっとカッコ付けなんでしょうね。
でもこの2人は私にとって本当に宝。ホント「お腹を割って話そうよ」ができるなって。だから自分も
その分自分も彼女たちにとってそうでありたいなと。日々自分を磨かなくてはね。みんなもこうした友達
きっといることでしょうね。もっと昔から得ていただろうし。やっぱり私って成長が遅いのかなあ…?
でも、何はともあれ出会えたおんな友達2人はこれからも泣いて、笑って、時にはケンカして、もっと
宝をもっともっと磨いていきたいなあと、帰路の窓の外に見えた秋の海を見ながら…しみじみ思いました。
そうそう、帰りは一緒で良かったも、かな。
![]()
神様はいるのかなあ?
![]()
Ryokoの顔も3度まで
秋は行楽の季節ですよね。新宿高島屋も華々しくOpenし週末は一種の観光地となっている中、
秋の海を見ようと、10月10日の体育の日に友人と2人で鎌倉へ行くことにしました。
北鎌倉で下車して、ふらふらといくつかお寺を拝観し、途中ちょっと洒落たお店で、ちょっと
お茶するつもりがさんざん(いい加減かな?)語った後、
到着したのがお約束ともいえる鶴ヶ丘八幡宮。
この日の趣旨はCMの坂井真紀ちゃんではありませんが、「秋の海っていいよね」をしてみようかな
ということと、もう一つ。これが肝心なんだな。
上期に縁薄かった(・・?)私たちは、下期にこそと思いを込めてお参りへやって来たのでした。
いつ見てもキャイキャイと歓声の聞こえる「おみくじ」が、もうもう、こっちを向いて私たち
に手招きしているではありませんか。(しかしこれが失敗のもとだったなんてその時は気付きもしなかった)
「こちらへどうぞ」と言っているお姉さん(巫女さん?)を実はしっかり選び(=縁をもたらして
くれそうなって意味です)、さあいざ!!
日頃そういうことには淡白な私も結構筒をふりまくり、下期の運命を決める札番番号を出しました。
もう、しっかり覚えてますよ。No.37。いいでしょ番号は。縁を運んでくれそうなお姉さん、眉一つ
動かさずに「ハイ、どうぞ」と。わくわく、ドキドキ。さあっ・・。
もうここに書くのも堪えちゃう。だって凶
なんだもん。あの時の私の顔を見ていた友達は
「ねえ、会社でもそれくらい真剣な顔したら?」だって。
書いてあったコト
@学問:今の調子ではいけません。もっと親身になって取り組みなさい。(素直にハイ)
A健康:自負してはいけません。思っているより…。(これって年だって言いたいわけ?!)
B待人:自重して行動しなさい。怠れば結果はこれまでと同じです。(NOコメントにさせて下さい)
幼稚園はキリスト教。「天にましますわれらの父よ・・」と朝に、お昼に、帰りに言ってきたのに。
実は私、これでココ鶴ヶ丘八幡宮の神様との”凶”経験は3回目なんです・・。
だったら止めとけばいいのにって?私もそう思います。でも、ほら「3度めの正直って」ある
ではありませんか。
えっつ?その後。秋の海を見ながら「海のばかやろー」なあんて言いませんよ。しかも石なんて
投げてないって。ホント、ホント。
やっぱり困った時の神頼みなんてするもんじゃありませんね。ただでさえ秋風が身にしみるぜの
私なのに・・。でも、凶を3回も引いた事があるヤツなんて私ぐらいなのかな?えっ−、だった
らますます立ち直れない。
もうすぐ誕生日だっていうのに柄にもなくちょっとおセンチになっているRyokoでした。
え−い。今度はもっと楽しい日記、書くからね!
秋晴れの日に
![]()
少しだけアウトドア
みなさんは秋の訪れを何で感じますか?「スーツをちゃんと着ているサラリーマンが目につく」
「魅惑のShow window」etc。私はもちろん財布の中身と相談しきれなく物寂しくなる「魅惑の
Show window」と言いたいところですが、最近特に5感覚で感じるるのは秋味ビールのCMがまあ
多いこと多いこと。(あ−、こいつまたビールの話してる。なんて思わないで欲しいな。ほら、
OL生活が長いと飲みに行く機会多いじゃないですか?…と自分で自分をフォローする私)
話は戻りますが、秋が来ると「あっっ、夏休みが終わってしまった」と嘆き悲しいはずですが、
ちょっと視点を変えれば嬉しいじゃありませんか。だって毎月カレンダーにハタの赤字がこっち
を向いて微笑んでいるんだもの。しかも秋は行楽の季節。とはいっても前回書いた通り、生来
計画性はナシ。「今回の計画?それはだなあ…。」なんて言ってみたいな。
![]()
まずはいきなり3連休、その1。
あいにくの雨で始まった連休初日の土曜日。ということで行動するならやっぱり秋晴れ
Dayでしょう。(というより土曜日は究極の家事手伝いで親のご機嫌伺い?)
いい天気でしたね。日曜、月曜日。こうなると発想は「キャンプがしたい!バーベキュー
でカレー(古い?)なんか食べたい(おっと作りた−いか)!」。つまりこれって
アウトドア
しかし、思ったところで相変わらず今日の今日。(遅れ馳せながら同行相手は、前回登場
の肩を寄せ合っている友人)
そこで「少しでもアウトドアを感じるのは一体何処?そうそれは…河原」。しかし道のり
が長すぎました。同じ事を考える人が多いというのか、本来みんなこの日のためにきちん
と計画しているか。もう道路には自動車しかないんじゃないかっていうくらい。つまり
道路弁当がまんべんなく自動車そぼろで敷き詰められているって感じ。2時間は我慢した。
でもねえ、ことわざにもあるじゃないですか、"無理な継続は不満なり”と。
次なる手段はスポーツだ。
地元近くにUターンしたおかげで、日の暮れかかる時間にテニスなんぞ(久々)。
これだって立派なアウトドアでしょ?おかげさまでいかに日々運動不足であるか身を
持って証明されました。
えっ?その後?移動中に無防備に太陽を浴び、日ごろを思い知るかのようにアウトドア
した私たちです。その後の行動はご想像にお任せいたします。
![]()
秋晴れtomorrow
これまた前日以上にGoodな天気の月曜日。さて今日はどうしよう?
会社の同期と会う予定はしていたのでまずランチを兼ねて待合わせ場所へ。しかしここ
からは恒例の無計画状態。早速検討会議開始。妥当な案は映画。でもどうやっても否定
したくないのが素晴らしい秋晴れ。これはお外=アウトドアで行動がしたい!海、臨海副
都心、と検討に検討を重ねた結果、今の私たちに必要なのは、あらゆるストレスの発散。
アウトドア→ストレス発散とくれば、amusement park。沸沸とした各々様々な思いを絶叫
マシーンのお力で吐き出す。
善は急げと某amusement parkへlet's go!いい歳をした女ばかり3人で騒ぐ々。みなさ
んに何を叫んだかお聞かせ出来ないのが残念だなあ。さらにここでも無防備に太陽を浴び
ました。
おかげさまで連休明けに会う方に「旅行に行って、海・山でアウトドアでもしたの?
と言われている私です。秋晴れの太陽の下、近場で安上がりさらに絶叫ができる(ちょっ
と淋しい?)アウトドアもたまにはいかがですか?みんなどんな秋晴れの連休第1弾を過ごしたのかしら。良かったら教えて下さい!
夏休みの日記
![]()
「夏の思い出しゴト」
社会人にとってつらいことのひとつがこの時期モノの夏休み。
会社からいただく1週間はそれはそれは貴重なもののはず。
しかし、生来計画性というものに憧れている私はこの貴重な夏の過ごし方にまん
まと乗り遅れてしまいました。
しかし強くたくましく生きていかなければならないOLにとってピンチはチャンス。
淋しい者同士の友人と考えたイベント今夏のテーマは「観賞」。
チョベリカッコつけの表現ですがまあ簡単に言えばいろんなものを観る、見る。
![]()
Step1:コンサート
最初に聞いたのは確か小学校のお昼の放送だから、かれこれ・・20年は聞き続け
ているサザンオールスターズ(以下SAS)のコンサートに参上。
夏のコンサートといえば野外、とくればみんな始まる前から気分は沸騰状態と言
っても過言ではないでしょう。
最初の観賞は同じコンサートこうして来ている仲間たちから…。
浴衣で彼氏と来ている人(う−ん、若い)、いつものメンバーって感じのグルー
プで来ている人、私みたいに女友達と来ている人あり(何かご意見あります?)。
意外なのは前の席の彼女なんてお母さんと一緒(これって素敵!)。
次の試みは自分の席が盛り上がれる環境かどうか。ふと見るとコンサートにあり
がちなグッズ(うちわ、はっぴetc)がちらほらと。うーん、チョベリグーって
感じ。
さて、観客観賞はこのくらいにして、次は自分たちの事前準備に。そう、夏=
野外=SASとくればラガービールでしょう!「暮れかかる太陽の下で飲むのはやっ
ぱりいいよね」と今や死語となっている“おやじギャル”の呟きをここで一つ。
さてさて始まりました!やっぱりいいなSASは、と思っていると…曲の観賞を
しているのにいつしか忘れかけていた懐かしいコトが頭の中を走馬灯のように駆
け巡り始めたんです。
「この曲を聞いた頃はこんなことをこんなふうに考えていたなあ」って。
ありませんこういうことって?
妙に自分の世界に入ってしまうというのか自己発見してしまうの。
きっと音楽の観賞でこの曲が好きだっていうのはここにあるんだなあとしみじみ
思いました。つまりその曲を好きになるのはきっとその時の“自分”によって変
わってくるんだなって。明日から頑張ろう!って思えるパワーはこんなところか
らでるのかなあ・・と。
忘れかけている新鮮さや、ちょっとだけど頑張っている自分の姿が見えて来た、
そんな観賞に浸ってしまいました。
…こういう観賞、経験したことありませんか?あったら教えて下さい!!
![]()
Step2:映画
今夏の…!てフレーズで宣伝されるとツボに入りこみませんか?
私は非常に弱いんです。言い換えればミーハー?否定は致しませがしいて反論を
すれば、話題の映画はやっぱりスクリーンで観なくちゃね、と。
”ミッションインポシブル”に”ツイスター”でも極め
付けはやっぱりシュワちゃんのイレイザーでしょう。
ミッション…のトム・クルーズも最後になんでそこで助かる?!と思ったけれど
相変わらずシュワちゃんは強いわあ。
どうして?ねえどうして?と言わんばかりの、そうです“主人公は死なず”ね。
でも映画「鑑賞」をしている観ている方はにとって「後何分あるの?の時計」や
「もう疲れちゃったよの座り心地」を気にしないわけだからこの映画は私にとっ
は大成功。暗闇にも関わらず時計や、座り心地を何度も考えるようではねえ。
ただストーリーの観賞ツボから考えると私のお勧めは“デッドマンウォーキング”
と“キッズリターン”かな。
いいですよこの2つ。前者は自分は死ぬ、それも死刑によって死ぬという中で自分
を見つめられる。だって観ている自分がもしそうなったらどうします?
何をまず考えて、誰を一番に思いますか。
そこのあなた、「そんなこと、なってみなくちゃ。だって今考えていることと違っ
てくるよ…と私だって思います。でもだからこそ観賞する中で考えてみてもいいん
だなあと私は感じました。同じ立場なんてありえないことだけど、でも一番にひら
めいたコトや人って本当の自分の姿なのかも?今は当たり前過ぎて忘れかけている
コトがこんな映画を観ながら分かるのかも。
後者も同じ。青春の若者(ちょっと格好いい)を通して自分て一体なんだ?って。
しかも青春といわれる年頃のコト、思い出すなんて最近あります?あったとしても
あの頃は良かった・・ではありませんか。
それも大切だけど、私の今回の観賞は点は少し偉そうに「自分を誉めてあげられる
モノあるかなあって。そのために自分は頑張ってるかなって。
いずれにしても観賞話は私の主観ですから、みなさん是非だまされたと思って以上
の映画、是非観て下さい!
![]()
Step3:温泉
強行突破が大好きな私の友人は(と言っても計画性がない私の類だから納得)親類
を訪ねるついでにおまけが欲しい、と思ったようで、持ち掛けてた話が「温泉に行
かない」。私にしては夏休みのこんな時期に今更どうやって予約ができるの?と。
答えは「大丈夫」。すぐに入れてお金もかからないから」。しかし幼少の頃から
「危険な橋を好んで渡る」と言われている私にとって未知は魅惑のGOサイン。
行ってみようじゃありませんか。
かくして到着したところは友人の親戚がある町の駅、上諏訪でした。駅にどうし
て温泉があるのよ−とBOOイングの私に彼女は胸を張って「ここ、ここ」と指差し
たのは駅のホームでした。半信半疑で入ってみると、あるじゃありませんか温泉が。
しかも無料。かなり小さめではありましたがちゃんと温泉。
渋滞を避けて出発したため早朝の到着だったので本日の入浴者から考えれば5本の
指に入るくらい(根拠1.脱衣所、浴槽が奇麗だったことだけど)。
「列車の到着音やベルの音を聞きながら入る温泉なんて!!」もう2人とも気分は
上々です。まあしいて後悔と言えば車なので「美味いんだなあ、これが」が出来な
かったことでしょうか。2人でしみじみ最近の境遇を語っていると次の入浴者がい
らっしゃいました。これから登山される方でしょうか、どうやらご夫婦でいらした
よう。なぜ分かったか。根拠2.隣の殿方温泉から「お母さん、いいねこれは」「み
んなも連れてくればよかったねえ」と会話が始まったから。「これって神田川の世
界(といっても私だってその歌が流行ったことは知っていても世代ではありません
のでお間違えなく)“♪あなたはもお忘れたかしら〜♪”が走馬灯のように駆巡り
ましたよ。さてここでのポイントの観賞。題材は夫婦。残念ながら私たちは未だな
ので想像の世界ですが、私は母と一緒にお風呂に入っていた頃の事、それから入浴
の本当の楽しみかたを思