節分

 

今日は節分。何々、辞書によると「立春の前日。豆まきをする」と記載。

そっか〜明日から少しづつ春がやってくるから暖かくなるんだ〜と、

相変わらずお気楽な私は安易な発想を持っております。が、今年の私は

ちょっと違いまっせ!なんてそうたいそうなことではありませんが、、、、。

知ってますか?何やら私が聞いた節分逸話に今年の吉方(または恵方、

どちらも「えほう」とよびます)を向いて、太巻きを食べる。お払いと幸せの

効果があるのでしょうか?「鬼は外、福は内」の世界でしょうかね?

その際の注意点があるんですよ。

@大きな口を開け、食べおわるまでは黙って。

A 太巻きは決して食べやすいサイズに切ってはNG。1本まるごと。

ちなみに今年の方向は南南西だそうです。)^o^(

みなさん知ってましたか?以上、勝手な出来事紹介でした〜。

流星情報

 

以前、彗星情報をHPに書きましたが、今回は期間限定、「流星情報」です。

なんて偉そうな前置きですが、私も情報をいただいた口です。でも素敵なこと

はぜひともみなさんにお知らせするのが私のHPスタンスですから。

毎年流星を見ることができる定常流星群のなかでも、8月に見られるペルセウス

座流星群は流星数も多く、明るい流星もあることから見栄えのする流星群だそう

です。旬デスよ〜、生モノですよ〜。今週12、13日の明け方(AM2〜夜明 けまで

が見頃とか。以下にいただいたこの流星の情報を添付しますね。

みなさんよかったら

ぜひ

お試し下さいませ!

 ところで、今年のペルセウス座流星群のピークは、8月13日、1時(日本

時)頃と予想されます。ピークをはさんで数時間はかなりの流星出現が推

測されますから、放射点が昇ってくる13日の0時頃から、薄明の始まる3時

30分頃までが、もっともお勧めの観測時間帯になります。月は上弦を過ぎ

たところですが、23時30分前後に沈みますから、この時間の観測には影響

しません。5等星まで見える空なら、この間、少なくとも、1時間当たり30

から40個の流星は見ることができるはずです。晴れてさえいれば、明るい

都市の空でも、毎時10個くらいは見えると思われます。流星群の出現予想

は、日食の予報とは違ってしばしば外れることがあり、一般に、あまり当

てにできません。しかし、ペルセウス座流星群はもっとも安定して毎年流

星を出現させる流星群ですから、期待できると思われます。

なるべく空の暗い、できることなら標高の高い場所がいいとだけ申し上げ

て おきます。しかし、いま述べたように、都会でも流星が見えないことは

あり ません。また、流星を見るのに有利な方向は特にありません。

どこでも、見やすい向きを見てください。放射点の方向にたくさんの流星

が 出るとは限りません。建物などに邪魔されない、なるべく暗い方向を

見るのが現実的でしょう。ただ、真上を見上げるよりは、多少地平線が

見えるくらいの高さを向いた方がたくさんの流星が見えます。

ほたる

 

先日、週末に温泉へ行ってまいりました。温泉といえばそう、熱海です。

ちょっと年寄りクサイかな〜(ピッタリ?)なんて思いながら、友人たち4人で。

いつものように飲んでばかり…と思わないでくださいね。

今回はバーベキューなんかしちゃって、アウトドアしちゃいました。

それはさておきなんです。

私にとっての出来事はその夜ふと買い物帰りに見かけた看板が「ほたるの夕べ」と。

しかも

「今日まで」

とくれば行くしかないじゃないですか〜。(゜-゜)

みなさん蛍って見た事ありますか?私はこれが2回目でした。

初めてみたのは大学時代。バイトでキャンプの引率へ行った時に奥多摩で…。

でも遠くで光る、その姿でしたけれど、今回は手に取って見てしまいました。

今更ながら常識知らずで本当は恥かしいのですが、蛍って小さいんですね。

小さいのに、あんなに奇麗に光るなんて。

蛍の不思議さ、神秘的さをこんなに大人になってから感じてしまいました。

でも、実は蛍イカを今度は見たくなりました…。やっぱり色気がありませんねぇ 〜

おれい

 

この場を借りてみなさんへお礼を申し上げさせていただきます。

私、さとう涼子はHPを始めてから7ヶ月余りとなりました。

今だに「こんな内容でいいのかな〜?」と苦悩(一応してるんです。これでも^_^;)

しながら亀のようなペースで更新を進めてきました。

こんな私がですよ

なんと10000人のアクセスをいただけるなんて…。本当に信じられません。

実は自分でOpenするのなんて恥かしくて恥かしくて、数える程です。

>本当にこんなふつつかな私がここまでやってこれたのもみなさんのおかげです。

本当にありがとうございます。これからもコツコツと、亀のような更新時間ですが

頑張っていきますので、叱咤激励をよろしくお願いします。m(__)m

春を感じるアレです Part.3

 

しつこい私は春モノ第3弾を考えました。!

そう、前回のお題目は♯卒業式♯と♭入学式or入社式♭でした。さて今回は?

じゃーん!新天地に舞い下りた方々。踏み入れる前はわくわくo(^o^)o

そしてドキドキ( ゚_゚;)していたかと思います。

がぁ〜

何で何で?こんなハズじゃあ!と思っていませんか。そんなことを一人で

モヤモヤ

していないで、掲示板に書き込んで双方向の気持ちのキャッチボールを

しましょうよ。ねっ!(何かHPの母になってきたかしら??)

春を感じるアレです Part.2

 

さて前回は私も係わる「春の出来事=花粉症」でした。さてさて今回はPart.2!

やっぱり時期モノを載せなくっちゃね。(゚-゚)

じゃーん!お題目は♯卒業式♯と♭入学式or入社式♭。

晴れて今春卒業・入学・入社をされた方、もれなく私の掲示板へ書き込みをして

いただけたらなあと思います。

「大学って」「会社って」なんて不安や期待を胸に潜ませているそこの

あなた!

何でもありの私の掲示板にその思いを載せて下さいな。もちろん、卒業・入学・入社を

#卒業#、#経験#した(私を含めて)そこの

アナタ!

もデス。春を感じる「掲示板」にしましょうよー!

春を感じるアレです

 

早いものですね。もう3月ですよ。確かこの前「97年だ」なんて思ってたら。

コートもちょっと寒いけれど「オーバー」系はもう脱ぎ捨てて、薄手のコートに

チェンジして…。髪を切るっていうフレーズも春にピッタリですよね。でも私は

最近頑張って伸ばそうかと。 >^_^<

それはさておき。みなさん、この時期この季節苦しいこと、、、

ありませんか?

いや、「今月も金欠で」とかなんかじゃなくって。そうです

「花粉症」

薬屋さんにはここぞとばかりに花粉グッズが並び、いたる雑誌に諸対策等が

掲載され、世の中花粉症でにぎわって(ちょっと言い過ぎかな??)しまう

私にはそんなふうに感じる毎年の来客者です。

めちゃくちゃ重症ではありませんが、それにしてもあまり気分のよい来客では

ないことは確か。

そうだ、掲示板に花粉症対策でも載せようかしら…。文殊の知恵でね。ハクション (゚.゚)

今年は新春から縁起がいいぞー!

 

確か以前、この出来事で「おみくじ」ネタを書きました。心洗われる初日の出を年賀状書き

でうるうるした(ただでさえ小さい目なのに…)目で見、よい元旦を迎えた97年。

「今年こそ!」と相も変わらず期待だけは大きくしながら、そうです、3日に

あの

おみくじを、初詣の帰りに…。

今年のモットーは「自然体」。ということで、100円を払っておみくじ箱を振るその力も一応

気合は入れずと自分に言い聞かせて、さあ、出てきた私の97年NOは!

な、なんと「1番」。その瞬間、見るからにバイトの巫女さん(余計なお世話!?)がおみくじ

を差し出す前に分かりました、ハイ。念願の大吉です。

しいて言えば、一つ納得いかないのが、一緒に居た友人が「私と一緒だからよ」との発言かな。

でーも、そんなこと聞いている訳がないじゃないですか。ははっ。 (~o~)

嬉しくって嬉しくて、もちろん持って帰ってきてしまいました。さて、そのおみくじの行方は…。

高々と、と言うよりは神様に近い方が効きめがあるかなあなんて思って、部屋に掲げてあります。

あ・と・は、ゴリヤクを待つのみ。でも、自助努力も必要かなあ? (ーー;)

 

「初日の出」

 

今年最初の出来事はやっぱり何といっても「初日の出」を見たこと。

これには好都合の理由があるんですね。

そう。年賀状。

生来計画性のない「○○日までにお出しください」という郵便局のお誘いも守らず、

毎年性懲りもなく大晦日に書くという恒例のイベントとしております。

でも、これが講じて徹夜明けの元日は家のベランダから「初日の出」を見ています。

何が魅惑であるか。それは東に太陽、西に月が同じ空にあること。

初日がゆっくりと上がっていくと、反比例して月は消えていく。

毎日当たり前の出来事なのですが、やっぱり何でも「First」は肝心なモノ。

だって一つしかない「初日」をたくさんの人が、

いろんな場所、いろんな角度から見ているんですものね。

「お・み・く・じ」

 

去る、10月10日体育の日。暦は大安、吉日。と、くれば上期にいいことがなかった

私は、同じ気持ちを沸沸と胸に抱く友人と「よっしゃ−。下期こそいいことGETするわよ」

ということで、秋深、鎌倉へ出かけることに。

北鎌倉で下車し、トコトコお寺を巡り、お決まりの鶴ヶ丘八幡宮に到着。大安ということで

しょう(こだわってごめんなさい)。赤ちゃんのお宮参りが大勢いる中、「ご縁があります

ように」って相変わらずの思いを込めてお参りを済ませ、ふっと後ろを向くと、各種お守り、

絵馬と一緒に「お・み・く・じ」がこっちを向いて微笑んでいるではありませんか。

実は数年前、初詣に訪れた時、1回目+お口直しの2回目(なぜかは数行後に分かります)

にひいたおみくじで、年の始めそうそう私、さとうRyokoは”凶”をひいたのです。

嫌な思い出を頭に浮かべ・・。ううっつ。この続きは日記に書こう!っと。

良かったら日記を開いて下さい。待ってます・・。

観賞vol.2 Mr.childrenのコンサートへ参上」の巻

 

“NewAlbum深海の発売に伴い、1年ぶりのミスチルのコンサートへ先日25(日)、

横浜アリーナへ行きました。

すっかりLongHairになってしまったメンバーですが、相変わらず桜井クンはいいですね。

ちなみにオープニングはイノセント・ワールド

アンコールラストは抱きしめたいです。

パワフルさは昨年夏のコンサートに比べるとおとなしいですが、ジワットくる、

そんなコンサートです。

行った方がいらしたら感想を教えて下さい!

涼子のページへもどる

私のお勧めページへ